但馬3消防本部の救急隊との合同訓練でもあります.
11時55分 豊岡市某所の工場内で爆発事故発生,多数傷病者発生という想定です.まずは救急隊による現場活動.これも全て時間差を作って行いました.もちろんドクターカーも出動です.
12時,ホットラインに多数傷病者発生,受入要請,準備の一報が入ります.今回の訓練も実診療を止めずに行っています.ホットラインを受けた菊川先生は災害モードの立ち上げ,院長,センター長などに速やかに連絡しつつ災害対策本部へ!
机上訓練と毎年の訓練の成果です.速やかに災害対策本部が立ち上がり,階層構造に従って担当が割り振られます.職員カードを用いた分配です.各統括者はオレンジベストを装着.
病院正面玄関をトリアージエリアに設定,今回は初期研修医の先生達が中心となってトリアージです.普段から救急医と共に救急外来,初療を担当しているのでお手の物??
「赤」エリア.実診療の重症患者さんも複数名おられたので,訓練用の搬入スペースは初療手術室,除染室,アンギオ室前です.臨機応変に対応.緊急手術症例も実際に手術室まで搬入しました.もちろん,手術室のスタッフも呼び出し,緊急手術の準備などを実際に行いました.訓練直後に本当の緊急手術もこなしていただきましたm(_ _)m また,広域搬送も対応です.このエリアは日常的に複数傷病者を受け続けているので大きな混乱もなく,情報も本部に全部伝わりました.
「黄」エリア.ここは一番最後にドッと患者搬入が行われました.比較的余裕のある患者層ですが,しっかりと診療していただき,情報もまとめていただきました.さすが元救急医と救急好きの整形外科医!
「緑」エリアは診療終了後の帰宅までを実際に行ってもらいました.ん〜,やはり最後の最後までは気が回ってなかったようです.また「黒」エリアの設定もしていましたが,ここまでは搬送がなかったようです.
入院待ちエリアが各エリアと入院病棟の緩衝剤になったようです.しかし,実際はもう少し濃厚な診療,経過観察が必要になるでしょう.今後の課題です.
災害対策本部には訓練終了時,全患者のトリアージカテゴリー,情報があがっていました.昨年と大違い!この進歩の要因もちゃんと検証しています^^ 今後は本部に集まった情報を各エリアといかに共有するかが課題になります.
訓練終了後,1時間におよぶ振り返りの会.さらなる改善に向けて課題と建設的な意見をいただきました.もちろん最後は院長先生のお言葉をいただき終了!
今年は昨年以上に充実した訓練が実施出来ました.参加していただいた消防,日高高校,豊岡病院の皆さま,大変お疲れ様でした.ありがとうございました.また,裏方で訓練を支えてくれた方々にも感謝申し上げます.
災害は無いにこしたことはありません.しかし,日常的にやっていないことは災害時に出来るわけありません.もしもに備え,引き続きの研鑽をしましょう!