2012年11月18日日曜日

11月17日 院内災害訓練を実施しました

本日は院内災害訓練を実施しました.災害はいつ起こるかわかりません.準備は大切です.

外はあいにくの雨,肌寒い豊岡です.


今回も但馬4消防本部の協力を得て訓練開始です.想定はバス同士の衝突事故.傷病者は40名程度.当地域では現実味のある想定にしました.


雨のために災害棟の駐車場が事故場所に変更です.消防による現場活動開始!今回はドクターヘリ,ドクターカー,DMATは現場出動不可の想定です(実際は現場に医療チームが入ります).


消防から多数傷病者の連絡を受けた救急医が院内災害モード立ち上げの連絡を行い,災害対策本部が立ち上がります.昨年の訓練の反省をふまえ,災害対策本部となる講堂の倉庫には災害対策本部準備物品がパッケージングしてあります.それを引張りだしセッティング.今年は早い!


実際に職員の緊急連絡網を使って職員の非常招集も行ってみました.連絡網の問題点も抽出.災害対策本部に集まってくる職員の方々に,役割とアクションカードを配布.今年は早い,早い.昨年の反省が活かされています.が,情報共有の部分では・・・来年の課題です.


発災から40分,模擬患者が続々と搬入されてきます.病院入口のホールがトリアージエリア.院内用の災害カルテも発行します.


まずは「赤」エリアの初療室に患者がやってきます.重症担当の救急医達はマネジメント,診療と各々の役割をこなしますが如何せん医者が足りん!少々切れ気味のま○い先生でした.災害時ってこんなもんですよ.


「黄」,「緑」エリアも徐々に患者が搬入されてきます.局地災害の想定なので,比較的混乱も無くこれらのエリア活動は行われました.


災害対策本部にも情報が集まりつつありますがまだまだ不十分.さてさてどうしたものか??各現場と本部の情報共有化をシームレスに行うことが今度の課題でしょうか.本部には院長先生,副院長先生も参戦されています.


昨年から用いている階層構造を使った災害対策.このツリーの問題点も明らかになりました.総論:OK,各論:1箇所に情報が集約されすぎ身動きがとれないことがある.フムフム,なるほど.このツリーをさらに改訂してより良いものにしていきましょう!


訓練終了後の反省会でもいろいろな意見をいただきました.昨年よりは断然良くなった当院の災害対応,でもまだまだ改善の余地はあります.また明日から改訂作業です.


寒い中,訓練に参加していただきました関係者の皆様,本当にありがとうございました.今後ともよろしくお願い申し上げます.